


平成22年7月28日 群馬県前橋市
NHKでは小学校から高校まで、各教科別の学校放送番組と、それに連動した「デジタル教材」(番組クリップ、教材ソフト、授業アイデアなど)をご提供し、先生方の授業づくりを支援して参りました。
いまや、2011年の地上デジタル放送の完全転換に向けて、教育現場では大画面、高精細なハイビジョンテレビやインターネットを駆使した授業づくりが大きなトレンドとなっています。
その具体的な活用方法を学ぶ体験型の研究交流講座が、「先生のためのデジタルテレビ・ICT活用講座」です。
「デジタルテレビ・ICT活用講座」だけの特長!
1)ICTや番組の活用に取り組む実践者・研究者がプログラムを立案し、講師として参加者をサポートします 2)ワークショップや模擬授業など、活動を通して、番組やICTの活用方法を具体的に学べます ほかにも、番組やデジタル教材を活用して先進的な授業実践に取り組んでいる現場の先生からの報告など、 さまざまな形でICTを使った授業づくりのアイデアやヒントが実感できる講座です。
全国の皆様の参加をお待ちしています!
「デジタルテレビ・ICT活用講座」は、平成21年まで8年間「先生のための教え方教室」として、全国で開催され、充実した講座として高い評価を受けてきました。平成23年度も全国10か所程度で開催の予定です。
開催場所・日時の一覧は、このページの下の表をご覧ください。スケジュールの詳細や参加申し込みなど、お気軽に地元のNHK(事業担当)までお問い合わせください。
2011年4月現在
※下線をクリックすると各会場の参加申込方法、動画・写真報告(マークがある物)がご覧いただけます。
実施局 | 開催地 | 日程・会場 | 利用番組・講師 |
---|---|---|---|
札 幌 | 北海道 北広島市 |
![]() 北広島市立緑陽中学校 |
「道徳ドキュメント」 土田雄一 (市原市教育センター長) |
宇都宮 | 栃木県 宇都宮市 |
![]() 宇都宮市教育センター |
「ふしぎがいっぱい」 中橋 雄 (武蔵大学教授) |
松 江 | 島根県 松江市 |
![]() 松江市立第一中学校 |
「道徳ドキュメント」 木原俊行 (大阪教育大学教授) |
高 知 | 高知県 高知市 |
![]() 高知市立江陽小学校 |
「見える歴史」 稲垣 忠 (東北学院大学准教授) |
岐 阜 | 岐阜県 多治見市 |
![]() 多治見市立脇之島小学校 |
「10min BOX(情報・メディア)」 原 克彦 (目白大学教授) |
盛 岡 | 岩手県 盛岡市 |
![]() 盛岡市立見前南小学校 |
「どきどきこどもふどき」 中川一史 (放送大学教授) |
山 形 | 山形県 寒河江市 |
![]() 寒河江市立高松小学校 |
「ひょうたんからコトバ」 高木まさき (横浜国立大学教授) |
宮 崎 | 宮崎県 宮崎市 |
![]() 宮崎市立宮崎小学校 |
「ふしぎがいっぱい」 藤村裕一 (鳴門教育大学准教授) |
鳥 取 | 鳥取県 米子市 |
![]() 米子市立崎津小学校 |
「ふしぎがいっぱい」 中橋 雄 (武蔵大学教授) |
神 戸 | 兵庫県 神戸市 |
![]() NHK神戸放送局 |
「カラフル」 寺嶋浩介 (長崎大学准教授) |



