学校放送・ICT活用! 先生応援サイト

放送教育ネットワーク

第19回 視聴覚教育総合全国大会 66回放送教育研究会全国大会 合同大会

最終案内 二次案内PDF 一次案内PDF
大会報告

ごあいさつ

全国放送教育研究会連盟 事務局長  井部 良一

平成27年8月4日(火)・5日(水)の両日、東京・国立オリンピック記念青少年総合センターで開催いたしました「第19回視聴覚教育総合全国大会 第66回放送教育研究会全国大会 合同大会」は、おかげさまで2日間延べ1,302名という多くの方々にご参加いただき、成功裏に終了することができました。ご指導・ご参加いただきました皆様に厚くお礼申し上げます。また、大会運営に加わっていただいた放送・視聴覚関係の方々には、ご尽力いただいたことを大変感謝しております。 以下、Web上で大会の様子を報告させていただきます。

 

なお、この大会で得られた多くの成果をもとに、また参加された皆様からのご意見を参考にして、来年度の全国大会に向けた準備を始めています。「第20回視聴覚教育総合全国大会 第67回放送教育研究会全国大会 合同大会」は、平成28年秋、東京都内で行います。詳細が決まりましたら、改めてご案内いたしますので、しばらくお待ちください。

大会テーマ:ネットワーク社会におけるメディアとヒューマンコミュニケーション

期 日 平成27年8月4日(火)・5日(水)
会 場 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
主 催 全国放送教育研究会連盟 NHK
視聴覚教育総合全国大会連絡協議会
日本学校視聴覚教育連盟 全国高等学校メディア教育研究協議会
全国視聴覚教育連盟 一般財団法人日本視聴覚教育協会
共 催 一般財団法人 NHKサービスセンター

日 程

内 容

■大会指導講師(幼保・学校関係統括)  園田学園女子大学教授 堀田 博史 先生

8月4日(火)

実践発表 13:30~16:00

動画教材をフル活用したアクティブ・ラーニング
 
タブレット端末を活用した「わかる・できる」授業
情報と仲良く付き合う、正しく向き合う
 
ユニバーサルデザインを意識した授業づくり
“Let's Speak English!” English lessons using ICT
 
「考える道徳」「いじめ予防」を実現させる
幼稚園・保育所での効果的なメディア活用術
子どもが生き生きと学ぶ授業づくり
地域再生を目指したメディア利用の可能性と課題
   
 

全国事務局長会議 16:10~17:10

 

8月5日(水)

ワークショップ・研究交流 9:30~12:00

アクティブ・ラーニングの実現に向けて
地域映像の制作配信システムとその活用 瞬間を伝える  
 
 

全体会 13:00~16:00

開会の言葉 主催者挨拶 来賓挨拶 功労者紹介
NHKプレゼンテーション 大会のまとめ 次年度大会の案内  
 

この件に関する問合せ先

全国放送教育研究会連盟事務局

〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 NHK視聴者総局事業センター内
TEL 03-5455-4310 FAX 03-3481-1372

一般財団法人日本視聴覚教育協会

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-10-11 虎ノ門PFビル地下1F
TEL 03-3431-2186 FAX 03-3431-2192

ページトップへ